フルーツパーラ果実園 は、現在準備中です。

ABOUT

果実園は、お客様に「常に身近に果物(フルーツ)を感じていただきたい」と思っています。
果物は特別なものではなく、生活に密着したものであると考えています。
例えば「朝の果物は金」それは「朝に果物を摂ることは身体にいいことだ!」という意味であり
オーナー自ら市場で目利きし仕入れするので果物(フルーツ)が新鮮かつお値打ちで提供できる自信があります。

【果実園のこだわり】
オーナーの長嶺は、果物屋のアルバイト時代から含めて50年近く果物の仕入れをした経験から、常にいい商品を仕入れることに精通し、品質のいいものが無ければ、横のつながりで仲間が揃えてくれたりするので、常にお店に品質の良いものをお値打ちに入れる環境が整っています。
しかしどうしても果物も農作物であるので、全部が全部食べごろのものを仕入れるというのは無理がございます。そのような場合、まず「(この果物の)一番おいしい瞬間はいつか?」を考えます。
「追熟」といいまして、追熟が必要なものは、室温26~27度の倉庫で保管し熟すタイミングを待って熟してからお客様に提供したりし、完熟しているものは、6度に保った冷蔵庫に入れ、一番いいタイミングのまま保管し、お客様にその都度提供するようにしています。

【日本一のフルーツが集まる大田市場】
東京で市場と言えば、どこを思い出しますか?おそらく、「築地市場」「豊洲市場」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。実は、青果市場の取扱量でも、面積でも、「大田市場」が日本一なのです。
東京ドーム約10個分と日本最大の面積を誇る大田市場は、青果の取扱量に全国58市場の1割以上を占め日本一です。
大きさや取扱量だけではなく、全国のトップクラスのフルーツがここ東京大田市場に集結します。
東京のデパートや有名高級果物店は、ここからフルーツを仕入れています。
日本一を誇る大田市場からフルーツを大切なあなたの贈り物として。

【メディア実績紹介】
・大人のスイーツが250以上登場!BRUTUSに果実園が紹介されました!
・東京オフィス街ごはんに果実園が紹介されました!
・四季の味に東京店店長武田繁幸のフルーツの切り方・盛り型・味わい方が特集されました!
・地元で愛されるおいしいお店164軒!目黒中目黒食本に果実園が紹介されました!
・VOGUE(ヴォーグ)ジャパン2016年5月号「スィートな気分になれる最新TOKYOスイーツクルーズ!」に果実園東京店の「8種類以上のフルーツサラダ」などが紹介されました!
・この街から、逃れられない目黒本(ベストオブ目黒)に果実園リーベルが紹介されました!!
・ECLAT(エクラ)2016年5月号「今すぐ行きたい東京の5軒」に果実園リーベルのパパイヤパルフェが
されました!
・とろけるスイーツ 口溶けやさしいスイーツに気持ちがほころぶ、に果実園が紹介されました!
・CREA(クレア)2016年5月号、「これさえあればのグルメガイド」に果実園東京店のフルーツパルフェ
が紹介されました!
・いつかティファニーで朝食を 完全グルメガイド に
「季節のフルーツが楽しめる果実の楽園」として紹介されました! (マンガ内にも登場)
・スイーツ真壁のうまいっス!!の「一発入魂!専門店スイーツ」コーナーに
果実園リーベルが紹介されました!
・Café sweets vol.113号に
「ボリューム満点のパフェやデザートをレトロな空間でリーズナブルに提供」と紹介されました!
・婦人画報2016年5月号「東京フルーツパフェ図鑑2016、"パーフェクトなパフェ"を探して」に
・果実園リーベルの「あまおうのパルフェ」「メロンパフェ」が紹介されました!
・フルーツパーラーファンに捧げる永久保存版「大好き!フルーツパーラー」に果実園のフルーツパルフェ、ズコット、フルーツサンドが紹介されました!
・東京と神奈川の本当においしいパンケーキ(TOKYO Walker特別編集)に 果実園目黒店リーベルが
「たっぷりの季節のフルーツに大満足」として紹介されました!